動画貼り付けブログのテスト
- Yamato Suzuki
- 2021年2月13日
- 読了時間: 4分
こんにちは、ギタリストのYamatoです。
noteからの移行に伴い「もしかしたら便利では?」と思った機能の動画の直貼りのテスト記事です。
noteも動画の貼り付けは出来るのですが『YouTubeとVimeoのどちらかにアップロードをしている動画のURLを張り付ける』と、これまた動画付ブログを作る際にひと手間加える必要がある縛りプレイですね…
それとこの前仕入れた情報だと
「無料で公開した動画を有料ブログ等に貼り付けたりすると大企業様からの鉄槌が下る(垢BAN)」
という情報小耳に挟んだので、ゆくゆくはレッスン動画の販売も気軽にやってみたいと思っている講師の方々も多いでしょうし(私がそうですw)、グレーな商売するよりかは最初からそれ目的(収益化目的)OKの媒体でやった方が安全だと思います。
しかし、wixの規約もろくに読んでいないので、有料ブログに動画やらテキストを張り付けて、利権問題や利用規約に触れてしまうかどうかの確証は無いですw
ただ有料ブログの販売OKだし、定期購読機能もあるし、それら(有料動画や有料ブログ)を一部だけ閲覧できるコースプランとか全部見れるコースプランの設定もあるので、十中八九限りなくまぶしいホワイトな使い方だと思います。
先日のアイテム紹介の時もしれっと使ってましたが、動画や画像の表示レイアウトも若干ですが選べたりするので、何通りか使い方があるのでサクッとやってみたいと思います。
表示方法その1(フィット)
iPhone SEで撮った物をそのまま貼ってます。
1弦2Fだけがビビった時の動画しかなかったので動画内容についてはご容赦くだされw
表示方法その2(全幅)
iPhone SEで撮った物をそのまま貼ってます。
1弦2Fだけがビビった時の動画しかなかったので動画内容についてはご容赦くだされw
表示方法その3(スモールフィット)
iPhone SEで撮った物をそのまま貼ってます。
1弦2Fだけがビビった時の動画しかなかったので動画内容についてはご容赦くだされw
表示方法その4(左寄せ)
iPhone SEで撮った物をそのまま貼ってます。
1弦2Fだけがビビった時の動画しかなかったので動画内容についてはご容赦くだされw
余白
余白
余白
ここまで動画横にテキストが表示される
ーーーーーーー執筆中はこの段からテキスト表示が元に戻るーーーーーーーーーーーーーー
表示方法その5(右寄せ)
iPhone SEで撮った物をそのまま貼ってます。
1弦2Fだけがビビった時の動画しかなかったので動画内容についてはご容赦くだされw
余白
余白
余白
ここまで動画横にテキストが表示される
ーーーーーーー執筆中はこの段からテキスト表示が元に戻るーーーーーーーーーーーーーー
こんな感じで5通りの表示方法があり、その中でも「左右どちらかに寄せるとなんかシャレオツな表示だな」などと田舎出身の昭和生まれおじさんは感じたので、今後多用していきます(すでにアイテム紹介でSD-1の貼り方が寄ってるやつですw)。
テキストの表示レイアウトもセンタリングや左右に振ったり、箇条書きしたりできるので割と表示方法は執筆者のセンスが問われそうですね(殉職待ったなし)
最後のおまけ的なレイアウト
左
寄
せ
し
た
後
に
同
じ
段
に
右
寄
せ
し
た
ら
こんな感じになりましたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーw
などと実用性に欠ける事をプレゼンしましたが、動画を再生する時って大抵の方が最大化してみてると思うので(私がそうなだけかしら?)、実際テキスト表示されるレイアウトをあーだこーだしても動画再生中には関係ない気もしなくはないような気もします・・・w
ただここまで書いてプレビュー機能で動画を再生してみた感じ、Youtubeにアップロードするよりも画質が奇麗じゃね?説が出てきましたが皆さんはどう感じたでしょうか?(間違いなくTwitterの動画よりははるかに奇麗だと思いますw)
個人的には画質が上がったと感じたので「有料ブログに直貼りスタイルのレッスン動画」として運用するには最適だと思うので、しっかりとお金の取れる動画を作りたいと思います(発売日未定)。
Comments